ああうテイラー…!と叫ぶ、27歳美女。
大人気WEBメディアによる大変人気であろう企画。無料ということもあってか、第1回には12人の募集に対し1200人の応募があったという、オバケみたいな講座である。
それに、うちのスタッフさんが選ばれたというのだ。東京でやるのに。大阪から行くのに。
ちなみに、その講座ってのが

ほぼ日塾です。
ほぼ日とは、有名コピーライターの糸井重里氏が運営するWEBメディア。広告に頼らない経営手法で、独特の世界観を作り、なんとついに上場まで視野に入れているサイト。
収入の柱は、過去に私も使っていた「ほぼ日手帳」です。
そんなオバケメディアのノウハウに触れることができるんです。
で、募集の文面から絶対に若い(そして積極的な)人が有利だと思ったので、スタッフさんに持ちかけたところ、選考されたのです。
が、問題はスケジュールです。
◇スケジュール(全5回)
・80人クラス 2017年2月18日(土)10:00~21:00
・実践編1 2017年3月3日(金)19:30~22:00
・実践編2 2017年3月31日(金)19:30~22:00
・実践編3 2017年4月21日(金)19:30~22:00
・実践編4 2017年5月19日(金)19:00~23:00
大体1回/月なので、それくらいなら出張として無理もありません。
ただ、初日。80人クラスってのが、トップリーグオールスターとダダかぶりなわけです。
ほぼ日の塾通った、うれしい。
— ミホロボット (@mihorobot) 2017年2月11日
ラグビーの話聞きたいし、したいなぁ。
そしてサンウルブスVSトップリーグオールスターと日程かぶってるという…。ああうテイラー…!
こんな感じで、ええ具合に悩んではります。楽しい(笑)
実践クラスに進むにも、いろいろ通らなければならないと思うけど、あなたなら大丈夫。
たくさんたくさん吸収して、輝いて、私を踏み台にしてくださいませ。
※注 テイラーとは、ラグビー界のスーパースター。近鉄ライナーズを今シーズン限りで退団するとうわさで、18日のオールスターは、我々がライナーズ番として会える最後の試合なのです。
スポーツに興味がない女子が、よくぞ3年でここまで来た。
Facebookグループで週間MVTを決定する試み
地域編集長とは、自分の地元の情報を発信するライターさん。
このブログを書くことからはじまった文筆業が、なんときちんと仕事になったのです。
すごいだろみんな、ひれ伏せ。
で、いろいろ思うことがあり、この度全国の地域編集長が、その週で最も面白かった「地域トピックス(地域編集長が書く記事)」をうちわで選定しようというFacebookグループを作りました。
https://www.facebook.com/groups/808859162544622/
そのうち公開にするので、Facebookアカウントのある方は生暖かく見守ってください。
なんでこんなグループを作ったかというと
・地域編集長のモチベーションアップ
・地域編集長のスキルアップ
・地域編集長のブランディング
が目的です。とくにこのグループが注目されることによって、地域トピックスの存在が広く知らしめられることを企図しています。
だから、久しぶりの投稿にもかかわらず、宣伝。
さて、仕事仕事。
たっぷり稼がなきゃね。
「将棋とは命を巡るやりとりである」

http://www.weeklypost.com/121026jp/index.html
今日、コンビニで時間を潰していたら、週刊ポストが目に入った。
週刊文春や週刊新潮など週刊誌は数あるが
私が小学生の頃、父がよく買ってきていたのでどれよりも身近に感じるのが週刊ポストだ。
20年以上前から変わらず、扇情的な表紙。
世の中の裏側を知ったような気になれる表題。
すばらしい。
ペラペラとめくっていくと、面白い特集が。
「将棋とは命を巡るやりとりである」
16ページに渡って、歴代棋士の、棋戦の、名勝負の熱き物語が綴られている。
将棋に詳しくない私でもこれは大変な力作であると感じる。
読みたい。でも、もう時間がない。
昔なら、数年前までの私ならここで、週刊ポストを購入したはずだ。
だが、今日の私は
「ネットにころがってるかも」
と嫌らしい気持ちを起こしてしまい、水を買ってコンビニを出た。
なんとも、私はこの数年の間に
小さな人物になっていたようだ。
自分が嫌になって、泣いてしまった。